【面長顔×ミディアム】前髪×サイドのボリュームで、引き締まった小顔見せ!

「髪が長くなればなるほど、面長顔の方はバランスがとりづらくなりますし、毛量が少なくボリュームが出づらい方はペタッとしてしまいがち。今回は面長感を抑えがながらバランスよく小顔に見せてくれるミディアムヘアのご提案です。表面にレイヤーを入れサイドにボリュームが出やすいよう調整しながら、前髪の効果でさらにキュッと引き締まった小顔印象に。前髪×サイドの適度なボリューム感が、面長顔をバランスよく見せるポイントです」

面長顔に似合い、自然なボリュームと美形バランスをかなえるミディアムヘア。【面長顔をキュッと引き締まった小顔に見せたい】【ペタットしたネコっ毛に自然なボリュームを出したい】というニーズに応えるスタイルのポイントとは…。

■【面長顔×ミディアムヘア】の正解:表面にレイヤーを入れ適度なボリュームと動きを出しながら、前髪との相乗効果でシャープな小顔印象に

仕上がり

サイド

バック

HAIR CHART

(1)やわらかさ (柔→硬)★
(2)ボリューム (少→多)★★
(3)髪の太さ  (細→太)★★★
(4)うるおい  (乾→潤)★
(5)白髪の量  (多→少)★★★★

「頭のハチがはっているため四角いシルエットになりがちなモデルさんなのですが、ハチのボリュームは抑えながら、全体的には自然なボリュームが出やすいように、さらに面長感を抑えるシルエットにこだわってカットしています。レングスは鎖骨下5cmくらい。全体的に表面を中心にレイヤーをしっかりめに入れ、動き&ふんわり感が出るよう調整しています。結んだ時にもバランスよく見えるよう、顔周りはあごに沿うくらいの長さでレイヤーを。前髪は厚すぎず薄すぎず、大人っぽい雰囲気は残しながら、面長感が視覚的に抑えられるような長さでカット。毛量が少なくペタッとしがちな髪にも適度なボリュームが出て、サイドのふんわり感と前髪との相乗効果で面長顔でもバランスのいい小顔印象に!」

■スタイリング術:ペタッとしがちなトップは、根元を起こすように熱を加えてクセづけを

「ボリュームが出づらいトップやぱっくり割れがちなつむじ部分は、根元を起こすようにアイロンの熱を加えるのがポイント。毛束を薄めにとり、太めのアイロンを使うのがコツです」

スタイリング前

1:毛先は外ハネに

サイドにボリュームを出し、毛先に自然な動きを出すことで、バランスよく美形なヘアに。まずは毛先を外ハネに。太めのアイロンを使うと自然な動きを出せ、失敗しづらい。

2:顔周りはリバース巻きに

面長感を抑えたいので、サイドに適度なボリュームを出すのがマスト。顔周りの毛束をとり、リバース巻きに。アイロンを斜めに入れ、横に流すイメージで。

3:ペタッとしてしまうトップの分け目部分は、根元に熱を加えるように

ぱっくり分かれてしまう分け目部分は、根元から立ち上げるひと手間をプラス。分け目部分の髪を薄めにとり、毛束を挟まずにアイロンの背で毛の根元に熱を加えて立ち上がりを作って。

4:さらにつむじ部分も熱でクセづけ

割れて不自然に見えがちなつむじ部分も、アイロンで熱を加えて。毛流れに逆らうようにアイロンの背で熱を加えクセをリセットし、ふわっと自然なボリュームを。

POINT<老け見えをくい止めるポイント3か条>

(1)表面に適度にレイヤーを入れて、ペタッとしがちな髪に動きをボリュームをプラス
(2)面長顔ミディアムを好バランスに見せるコツは、前髪とサイドの適度なボリューム感
(3)毛先&顔周りの毛流れに加え、トップや後頭部のふわっとした立ち上がりも若見せにマスト

「クセがつきづらくすぐにペタッとしてしまう髪質なら、巻く前のベースにボリュームをホールドするようなスプレーを仕込むのがおすすめ。仕上げには軽めのオイルでツヤ&潤いをプラスして」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です